top of page
ボタン
ホーム
プロジェクトエリア
実証実験
地域再エネ効率的利用推進プロジェクト
次世代ソーラーシェアリングプロジェクト
ニュース
UMABA SDGs ACADEMY(雲海塾)
企業・メンバー
More
Use tab to navigate through the menu items.
MAP
NEWS/EVENT
ニュース・イベント
【防災・減災科学最前線 】自立分散型システムを活用したフェーズフリーな地域づくり~能登半島地震を踏まえて~
2024年8月6日~7日、第1回 UMABA SDGs ACADEMY 2024 (雲海塾2024)がウマバスクールコテージにて開催されました。今回の雲海塾2024では、徳島文理大学生、香川大学生、行政職員、企業団体社員など合わせて約20名の方々が受講者として参加しました。...
2月22日
読了時間: 11分
【森林林業と地域再生】第3回ウマバSDGsアカデミー(雲海塾2024)
第3回ウマバSDGsアカデミー(雲海塾2024)「森林林業と地域再生」
2024年8月23日
読了時間: 19分
【農業のDX×地域再生×みどりの食料システム戦略×食とエネルギー】第2回ウマバSDGsアカデミー(雲海塾)
【農業のDX×地域再生×みどりの食料システム戦略×食とエネルギー】第2回ウマバSDGsアカデミー(雲海塾)
CNゲーム
2024年3月31日
読了時間: 9分
徳島県富岡東高校生を対象に「脱炭素」を身近に捉えてもらうSDGs講演会を実施!
気候変動と気象災害とカーボンニュートラルに関する活動についてプレゼン 2023年12月15日(金)、徳島県立富岡東高校の1・2年生の360名を対象に、徳島文理大学総合政策学部の床桜教授によるSDGs講演会が行われました。まず、床桜教授による気候変動と気象災害との関連性や、カ...
防災
2024年1月6日
読了時間: 2分
第2回 雲海塾開催:最先端の「スマート農業」を視察を学ぶ/伊藤徳島県副知事による講義/次世代型ソーラ―シェアリング見学
第2回 雲海塾開催:最先端の「スマート農業」を視察を学ぶ/伊藤徳島県副知事による講義/次世代型ソーラ―シェアリング見学
脱炭素
2023年12月16日
読了時間: 5分
徳島県内初、高校生を対象としたカードゲーム「2050カーボンニュートラル」を実施!
徳島北高校においてカードゲーム「2050カーボンニュートラル」を実施しました。プレイヤーとして徳島北高校の1、2年生の22名が参加しました。 まずゲームを始める前に、事前に脱炭素の現状と課題について、徳島文理大学総合政策学部の床桜教授に説明していただきました。
CNゲーム
2023年12月1日
読了時間: 5分
第1回 脱炭素を体験し学ぶUMABA SDGs ACADEMY(雲海塾)が開催されました。
第1回 脱炭素を体験し学ぶUMABA SDGs ACADEMY(雲海塾)が開催されました。徳島文理大学学部生6 名、市町村職員3 名、県職員1 名、企業社員4 名の計14 名です。さまざまな体験をし、脱炭素について楽しく学んだ盛りだくさんの2 日間でした!
ワークショップ
2023年8月6日
読了時間: 6分
「第10回 環境配慮型ワーケーションモデル創出会議開催」~文理大学生も脱炭素推進に向けた提案を発表~
徳島文理大学総合政策学部の学生が、ウマバ・スクールコテージで実施したワークショップの成果として「大学生による脱炭素推進に向けた提案」が発表されました。
スマートアグリ
2023年3月5日
読了時間: 2分
1
2
EVENT
イベント情報
UMABA SDGs ACADEMY(雲海塾)第二回
10月27日(金)
徳島県三好市:ウマバスクールコテージ
もっと見る
詳細
【終了しました。】脱炭素ワークショップとBBQinウマバスクルーコテージ
11月29日(火)
三好市
もっと見る
詳細
【終了しました】心も体も整う標高400メートル、ウマバエリアでサウナ体験
9月06日(火)
ウマバスクルーコテージ
もっと見る
詳細
bottom of page